「北西玄関は、家のリーダーシップや金運を左右する重要な方位」と聞いたことはありませんか?
風水では“金”の気を司るとされ、しっかり整えれば家族や組織内での地位向上にもつながるといわれています。
本記事では、北西玄関の特性や整え方を詳しく解説し、運気をぐんと高める具体的な方法をご紹介します。
なぜ、北西玄関がいいとされているのか理解できますよ。
北西玄関の基本的な風水の考え方
ここでは、以下の内容について解説します。
・北西方位が示す意味
・人生における北西方位は「指導力」「尊敬」「信頼」を象徴する
・北西玄関の特徴を知る
・玄関における空気の流れとエネルギー循環
北西方位が示す意味
北西方位と五行の関係を考えてみましょう。北西は風水や陰陽五行説で「金」の要素を強く含む方位とされ、権威や信用、金運と深く結びついていると考えられます。
五行とは、中国の古代からある自然哲学の思想で、万物は「木・火・土・金・水」の5つの要素から成ると考える考え方です。
金は五行の中でも実りや結実、財産を象徴し、社会的地位や評価を高める力を持つとされます。そのため、北西方位を玄関として活用する場合、家の中心に「金」のエネルギーをスムーズに取り込むことで、発展や安定につながりやすいといわれます。
さらに、水との相性が良いという特徴から、適度な湿度やきれいな水がある環境を保つことが金運アップに有効と考えられています。
人生における北西方位は「指導力」「尊敬」「信頼」を象徴する
北西方位は、人生における「指導力」「尊敬」「信頼」などを象徴するといわれます。古来より、北西は天(神仏)が鎮座する方位ともされ、神聖なエネルギーが集まりやすい場所としても特別視されてきました。
このエネルギーを日々の暮らしに取り込むことで、家族や組織内でのリーダーシップを発揮し、周囲からのサポートを受けやすくなるとも考えられます。
また、北西方位は現実的な利益にもつながりやすいため、ビジネス面での成功や貯蓄の安定など、人生全般をより豊かにしたい人にとって大切な意味を持つといわれます。
ビジネスをやっている人などは特にこだわる考え方だね
北西玄関の特徴を知る
北西に位置する玄関は、家の中でも特に「威厳」や「清潔感」が求められる場所です。訪問者が最初に目にする空間であり、その家の格や雰囲気を瞬時に伝える役割を担います。
北西玄関を整えておくと、来客者に対して「きちんとした家庭」「落ち着いた印象」を与えやすく、自然と信頼度が増すといわれます。
また、明るさや整理整頓された状態は、家の主人がしっかりとした管理意識を持ち、運気を大切にしているという良い印象にもつながります。結果的に、人間関係を良好に育むきっかけとなりやすいのです。
玄関をきれいに整えておくのは大前提の話だよ!
玄関における空気の流れとエネルギー循環
玄関は外部からの気が入ってくる重要な入口であり、北西玄関は特に金の気が巡りやすいとされます。風水では、空気の流れとエネルギーの循環は運気に密接に関わっているため、滞りなく気を通すことが大切です。
北西玄関を意識的に換気し、新鮮な空気を取り込むことで、家全体の気の流れがスムーズになり、居住者に良い影響を及ぼしやすくなります。
また、風通しの良い玄関はカビやホコリを防ぎ、健康運の維持にもつながります。こうした要素が重なり合うことで、北西玄関は良質なエネルギーを家に取り込む要と考えられているのです。
北西玄関がもたらす運気とその影響
ここでは、北西玄関がもたらす運気とその影響について解説します。
・リーダーシップや信頼に関わる運気を高める
・財運アップのカギを握る
・キャリアアップが期待できる
・社会的信用を高めるポイント
リーダーシップや信頼に関わる運気を高める
北西は「貴人運」を引き寄せやすい方位ともいわれ、周囲からの尊敬やサポートを得たい人にとって最適のエネルギーを宿します。
このエネルギーを玄関に取り込むことで、仕事やプライベートにおいて自然とリーダーシップを発揮できたり、周囲の人々から協力を得やすくなったりすると考えられます。また、家の主人が北西玄関を通じて得る信頼感が、家族全体の人間関係を円滑に保つ一助となることもあります。
組織やコミュニティの中心になりたい人や、多くの人に頼られる存在を目指す人にとっては、北西玄関を整える意義は非常に大きいのです。
リーダーシップを取りたい方は北西玄関にするのをおすすめするよ!
財運アップのカギを握る
北西方位は金運にも強く関わるため、玄関に配置することで「お金を呼び込みやすい家」になるといわれます。
特に銀行口座や投資など、資産運用の運気アップにつながるとされ、収入アップや貯蓄の増加を狙う方にとって好都合です。
ただし、汚れた玄関や不要なものを大量に置いたままでは、せっかくの金の気が滞ってしまう可能性があります。常にきれいにしておくことはもちろん、足元のマットや玄関ドアにもこだわることで、金運をスムーズに呼び込むことができるでしょう。細やかな工夫を積み重ねることが財運を高めるカギになります。
キャリアアップが期待できる
北西玄関の整え方次第では、仕事に関する運気を大きく上昇させることが期待できます。職場での地位向上や新規プロジェクトへの参加、上司や取引先との関係改善など、キャリア全般での追い風を得やすいといわれます。
そのためには、まず玄関が清潔であることはもちろん、乱雑な印象を与えない工夫が必須です。余計な靴や雑多な物を放置せず、収納スペースをきちんと使いこなし、スマートな印象を演出しましょう。
こうした心配りが積み重なることで、自然と外部からの評価が高まり、仕事面でのキャリアアップにつながる可能性が高まります。
社会的信用を高めるポイント
北西は「上からの引き立て」を得られる方位とされ、社会的な地位や信用を築きたい人にとって理想的な場所です。玄関まわりに高級感や統一感を持たせると、来客はもちろん自分自身にも「ステータスを大切にする意識」が自然と芽生えます。
たとえば、落ち着いた色使いの玄関マットや、上質な素材のドア、装飾を控えめにした照明を選ぶと品格が高まり、家を訪れる人にも好印象を与えられるでしょう。こうした小さな積み重ねが「信用」や「品格」のイメージへと結びつき、仕事や社会生活における評価を高めてくれるのです。
北西玄関を整えるためのポイント
ここでは、北西玄関を整えるためのポイントを解説します。
・照明と採光を工夫する
・掃除と整理整頓は重要
・北西に相性の良い色を取り入れる
・ドアやマットなど素材のポイント
照明と採光を工夫する
・昼間は自然光を取り入れられるような工夫をする(窓やドアの設計)
・夜間には明るめの照明を使う
・電球の色味は暖かみの色を選ぶ
北西玄関は運気を取り込む最初の入り口であるため、照明や採光が暗いと良いエネルギーを活かしきれない可能性があります。昼間は自然光をしっかり取り入れられるように、窓やドアの設計を見直すことも大切です。
夜間には、明るめの照明を使うことで、北西が象徴する「金」のエネルギーをより輝かせることができます。また、電球の色味にも配慮し、暖かみのある色を選ぶと、訪れる人に安心感を与え、家の格調も高められるでしょう。
明るさは視覚的な印象だけでなく、気の流れを活性化させる役割も担うため、こだわりをもって配置や選択を行いたいところです。
玄関ドアは窓付きのものが理想です。玄関に小窓があれば採光が得られるかと思います。
掃除と整理整頓は重要
・玄関が汚れていたり、散らかっていたりするとエネルギーが滞る
・玄関マットの埃、汚れを取り除き清潔感を保つ
・掃除するタイミングを決めておくと習慣化しやすい
いくら運気を呼び込む方位であっても、玄関が汚れていたり散らかっていたりするとエネルギーが滞ってしまいます。
特に北西は「清浄」を好むとされるため、床やドア、玄関マットの埃や汚れを定期的に取り除き、つねに清潔感を保つことが肝心です。靴や傘などの生活用品も、定位置に収納し、必要以上に玄関に出しっぱなしにしないよう注意しましょう。
掃除をするタイミングを決めておくと、自然と習慣化しやすくなり、結果的に良い運気を継続的に取り入れられます。手間を惜しまず、小まめに整理整頓を心がけることが運気アップの大前提です。
家相や風水において「掃除」は必ずと言ってもいいほど、必要な事です!
北西に相性の良い色を取り入れる
北西は金のエネルギーを司る方位なので、白やシルバー、ゴールドといった金属系カラーとの相性が良いとされています。玄関の壁紙やマット、装飾品などでこれらの色を取り入れると、北西のパワーをより一層高められるでしょう。
ただし、全面的にゴールドを取り入れると派手になりすぎる可能性があるため、あくまでアクセントとして活用するのがおすすめです。
また、白を基調とすることで清潔感や広がりを演出でき、そこにシルバーやゴールドを少量加えることで上品かつ華やかな印象に仕上げることができます。
ワンポイントでもいいので、取り入れてみると吉
ドアやマットなど素材のポイント
北西玄関では、金属やガラスなどの硬質な素材が縁起を高めるといわれます。ドアに金属パーツを取り入れる、ガラスを効果的に配置するなど、小さな部分で「金」のエネルギーを呼び込む工夫をすると良いでしょう。
ただし、素材同士の調和が取れていないと、かえって雑然とした印象を与えてしまうため、全体的なインテリアのバランスを見ながら選ぶことが大切です。
また、玄関マットは玄関の顔ともいえるアイテムです。防水性や耐久性があり、かつ高級感のある素材を選ぶと、北西方位との相性をさらに高められるでしょう。
すべてをこだわるのは大変なので、こだわれる範囲でぜひ取り入れてみてください!
北西玄関に取り入れると良いアイテム
ここでは、北西玄関に取り入れるといいアイテムについて紹介します。
・壁飾りやアートを取り入れる
・玄関収納の最適なレイアウトを考える
・玄関に飾ると良い植物
・鏡や置物の効果的な使い方
壁飾りやアートを取り入れる
玄関の壁に飾るアートやオブジェは、家に入る人の目に直接留まるため、開運効果を引き出すポイントとして重要です。北西玄関では、力強い印象や高級感を与えるモチーフが適しているとされます。
たとえば、風景画や抽象画の中でも落ち着いた色合いにアクセントカラーがある作品、もしくは金属やガラスをあしらったモダンなオブジェは運気との相性が良いでしょう。
ただし、あまりにも刺激が強いモチーフや暗いイメージを持つ絵は、逆に運気を下げる可能性があるため避けるのが無難です。飾る位置は目線より少し高めに設定し、全体のバランスを取りながら配置すると、運気をさらに高められます。
激しすぎない、どちらかというと落ち着いた印象のものがいいでしょう
玄関収納の最適なレイアウトを考える
玄関収納の使い方によって、北西玄関の運気をより効果的に引き出すことができます。特に靴箱や収納棚は、生活感を隠しつつ、必要なものを取り出しやすくするレイアウトを心掛けると良いでしょう。
たとえば、上下に分かれた収納や引き出しを活用し、使用頻度が高い物は取り出しやすい位置に、オフシーズンの物は奥や上段に整理するとスッキリします。また、ドアを開けたときに収納の内部が直接見えないように工夫することで、見た目の印象と運気の流れを保つことが可能です。
北西玄関においては「乱雑さがない」ことが最重要事項ですので、空間にゆとりを持たせるレイアウトを心がけることが開運の近道です。
玄関の大小に関わらず、収納に関しては効率よく最適なレイアウトが見付かるといいです。
玄関に飾ると良い植物
北西玄関は「気品」と「落ち着き」が求められる方位のため、植物を選ぶ際も見た目の清潔感や育てやすさを重視すると良いでしょう。
たとえば、葉の形が整った観葉植物や、白い花が咲く鉢植えなどが相性が良いとされます。さらに、丸いフォルムの葉を持つ植物は金運に良い影響をもたらすともいわれますので、パキラやベンジャミンなども人気です。
ただし、枯れた葉や土の匂いがきついものは負のエネルギーを発生させる場合があるので注意が必要。こまめに手入れし、いつでもイキイキとした状態を保つことが肝心です。
植物はドライフラワーよりも、生きている植物を置くほうがいいでしょう。
鏡や置物の効果的な使い方
鏡は風水において「気」を増幅させるアイテムとして重宝されます。ただし、北西玄関に鏡を置く場合、ドアから入ってくる気を反射してしまわない位置に設置するのがポイントです。
正面ではなく側面に配置し、人が出入りするときにすれ違う視線に入る程度の場所が理想的といわれます。また、置物を飾る場合は、金属製のオブジェやクリスタル、縁起の良い動物モチーフなどが適しています。
いずれの場合も、ほこりが溜まらないようにこまめに手入れをすることで、良い運気を確実に保ち、取り込む力を持続させることができるでしょう。
玄関を開けて正面に鏡がこないようにしましょう。
北西玄関で避けたいNG例と対策
ここでは、北西玄関で避けたいNGな例とその対策について解説します。
・玄関に余計なものを置きすぎる
・ドアの開閉を妨げる障害物を置かない
・運気を下げるアイテムを置かない
・トラブルを回避するレイアウト術を理解する
玄関に余計なものを置きすぎる
北西玄関の運気を活かせない典型的なパターンとして、玄関スペースに物を詰め込みすぎるケースが挙げられます。つい便利だからといって宅配ボックスや傘立て、子どもの遊び道具などを乱雑に置いてしまうと、気の流れを遮断する原因になります。
北西は「余裕のある空間」が大切とされるため、必要最小限の物だけを残し、見た目にもゆとりをもたせるのが肝心です。使わない物は徹底的に片付け、定期的に断捨離を行うことで、北西の良いエネルギーが家の中にスムーズに入ってくるようになります。
散らかりやすい玄関だけど、できだけすっきりと整えるのが理想です
ドアの開閉を妨げる障害物を置かない
玄関ドアの開閉がスムーズでないと、運気が入りづらいだけでなく、家族の日常生活にもストレスを与えます。特に北西玄関は「スッキリした導線」が運気アップの要になるため、ドアの動線上にはなるべく何も置かないことが鉄則です。
大きな靴箱や傘立てがドアに干渉してしまう場合は、サイズや配置を見直してみましょう。もしスペースが限られているなら、収納力の高い備え付けのシューズクロークを検討したり、折りたたみ式の家具を導入したりするのも方法です。障害物を排除することで、良い気の流れを確保し、玄関を快適な空間に仕上げることができます。
靴箱や傘立てなどの設置型家具もドアの動線上にかぶらないように注意してね
運気を下げるアイテムを置かない
風水では、尖った形状のものや、ネガティブなイメージを連想させるアイテムを玄関に置くのは避けるべきとされています。
具体的には、壊れた傘や古い履物、鋭利な装飾品などは、家庭内や職場でのトラブルを招く恐れがあるといわれます。
北西玄関においても例外ではなく、家の「威厳」を損ない、金運や人間関係運をダウンさせてしまう原因になりかねません。また、使わなくなったものを「とりあえず置いておく」習慣もNG。不要なものが溜まっていくと空気の流れが停滞し、悪い気をため込むリスクが高まるのです。
トラブルを回避するレイアウト術を理解する
トラブルを回避したいなら、まずは玄関に置くアイテムを厳選し、役割が明確でないものは撤去することが大切です。さらに、北西は「正しい向き」や「シンメトリーな配置」が好相性とされるため、ドアや壁面と平行・対称になるように家具や装飾を設置するのも有効です。
たとえば、観葉植物や鏡を左右対称に配置すると、気がバランス良く巡りやすくなります。また、玄関ドアから見える景色を意識して、奥行きのあるインテリアを心掛けると、家の中に良い気が自然と流れ込みやすいでしょう。こうした工夫がトラブルを遠ざけ、運気向上へとつながります。
北西玄関に関するよくある質問(Q&A 3つ)
Q1. 北西玄関が暗い場合はどう対策すれば良いですか?
A1. 北西玄関は「明るさ」が運気を高める重要な要素です。もし窓が少なく自然光を十分に取り入れにくい場合は、照明の色や配置を工夫しましょう。ウォームホワイト系の電球や間接照明を活用するなど、複数の光源を組み合わせると良いです。
Q2. 玄関ドアに窓がない場合、どうやって換気を行えば良いのでしょうか?
A2. ドアや窓が少なく空気がこもりやすい玄関なら、定期的にドアを開放して空気を入れ替える習慣をつけましょう。また、サーキュレーターや小型扇風機を活用して室内の空気を循環させるのもおすすめです。換気扇との併用で効率が上がります。
Q3. 北西玄関でおすすめの風水アイテムは何ですか?
A3. 金や銀など金属をモチーフにした置物や、クリスタルのオブジェなどが北西玄関と相性が良いとされています。ほかにも白やシルバーなどの色が基調のアートや雑貨、丸葉の観葉植物もおすすめです。家の雰囲気に合わせてバランスよく取り入れましょう。
まとめ
北西玄関は風水において「金の気」を象徴し、金運や社会的評価、人間関係運を高める可能性を秘めた方位です。
ポイントは清潔さと整理整頓、そして明るさを確保すること。さらに、ドアやマットなどの素材や色を工夫し、金属系や白・シルバー・ゴールドといったカラーをバランス良く取り入れると、北西方位のエネルギーを最大限に引き出せます。
逆に、玄関に余計な物を置いたり、暗くて通気が悪いままだとせっかくの運気が滞ってしまいかねません。来客に与える印象だけでなく、家の主人にとっても落ち着きやリーダーシップをサポートする大切な空間です。
もし現在の玄関が雑然としていたり、光量が不足しているなら、まずは不要なものを処分し、照明を見直すことから始めてみましょう。ちょっとした工夫と配慮が、家全体の運気を上げる一歩となります。
この記事のまとめ
- 北西玄関は風水において「金の気」が強く、金運・社会的評価・人間関係に好影響を与える
- 清潔さ・整理整頓・明るさを意識することで、良い気を呼び込みやすくなる
- ドアやマットなどの色・素材を工夫し、金属系や白・シルバー・ゴールドなどを取り入れると相性が良い
- 余計な物を置かず、空間にゆとりをもたせることで運気がスムーズに循環
- まずは不要品の処分と照明の見直しからスタートし、継続的な運気アップを目指す
コメント