MENU

中古で買わないほうがいいものを風水から考える!何がよくないの?

中古品は魅力的な価格やレアなデザインが手に入る一方で、前の所有者の気を引き継ぐリスクがあるといわれています。

風水の観点からすると、それが運気に大きく影響する場合も。

この記事では「中古で買わないほうがいいもの」を中心に、リスク回避のポイントや浄化の方法など、運気を守るためのヒントを詳しく解説していきます。

風水的な視点でも考えていくので、気になっている方はぜひ参考にしてください。

目次

中古品と風水の基本知識

風水における「気」の考え方

風水では、人や物から発せられるエネルギーや波動を「気」と捉えます。家の間取りやインテリアだけでなく、あらゆる物には作られた瞬間から使用される過程で蓄積される特有の気があると考えられています。

新品か中古品かに関わらず、持ち主が注いできた意識や感情が物に残るため、風水的にはその気が良いか悪いかが運気に影響を与えるポイントです。

中古品には前の所有者の感情や生活リズムが染みついていることが多いので、上手に取り入れられないと負の気を引きずる危険もあるといえます。

中古品がもたらす気の特徴

中古品は、前所有者の思い出や感情をはじめ、生活環境や人間関係で発生したストレスなども吸収している可能性があります。汚れや傷といった物理的なダメージだけでなく、目に見えない気の要素が残存していることが風水的な懸念材料です。

ポジティブな気を宿す中古品なら、持ち主を助ける良いエネルギーをもたらす場合もありますが、負の気が強ければ生活全体にマイナスの影響を及ぼしかねません。そのため、中古品を選ぶ際には状態だけでなく、“雰囲気”や“直感”にも注意を払うことが大切です。

風水的に中古で買わないほうがいいもの13選

ここでは、中古で買わないほうがいいものを風水的な視点で紹介します。

1. マットレス

マットレスは毎日の睡眠を支える重要なアイテムです。中古マットレスには、前の使用者の体調や精神状態が染みついている可能性があり、風水的にも「疲れ」や「不調」のエネルギーが残りやすいと考えられます。

さらに衛生面でもダニやバクテリアの繁殖が懸念されるため、快適な睡眠と運気維持のためにも、新品を選ぶのがベターです。

管理人

マットレスの風水以外の面でも中古はあまりおすすめしないです。

2. ベッド

ベッド全体も同様に、前の所有者の気が強く宿るとされるアイテムです。長時間身体を横たえる場所ゆえに、寝ている間に受けるエネルギーの影響は大きいと考えられます。

特に、フレームやスプリングなどは構造上の傷みが見えにくく、思わぬトラブルを招くことも。精神的な抵抗感がある場合は、無理に中古を選ばず新品を検討したほうが安心です。

管理人

使用している時間が長いため、それだけ気が宿る可能性が高いです。

3. 家具

ソファやテーブルなどの大型家具は、長期にわたって同じ場所に置かれ、前の持ち主の生活リズムや感情を吸収しがちです。

風水的には「邪気が溜まりやすい物」とも言われ、特に古い家具ほど浄化が難しいとされています。どうしても中古家具が欲しい場合は、購入前にしっかり清掃や浄化を行うなど、負の気をリセットする工夫が大切です。

管理人

家具も思いが伝わりやすいものの一つ。特にアンティークなものは清掃を行い、気を祓う必要がありそう。

4. 衣類

衣類は肌に直接触れるため、前の持ち主の運気を引き継ぎやすいと考えられています。下着やパジャマなどは特に密着度が高いので注意が必要です。

古着のおしゃれを楽しむ方もいますが、風水的に気になる場合は、買った後に塩やセージを使った浄化を試してみるとよいでしょう。

管理人

衣類に関しては洗濯をするので、気分的には影響しにくいと思います。心配な方は塩やセージでの浄化ですね。

5. 靴

靴は地面からのエネルギーを受け取ると同時に、自分の運気を外へ運ぶとも言われます。

中古の靴には、前の持ち主の足の形や歩き方のクセだけでなく、その人が歩んできた「運」までもが染みついている可能性があります。サイズが合わないと足を痛めやすく、健康運にも影響が出るため、中古での購入は慎重に検討しましょう。

管理人

中古でもコレクションされていたような靴は大事にされてきたものであり、悪い念は入ってない場合もあります。

6. 時計

時計は時間を管理する重要なアイテム。風水では「時の流れ」を司るものとされ、中古の時計を身につけると前の持ち主の運気や時間のサイクルを引きずりやすいと考えられます。

腕時計は長時間身につけるほど影響が大きくなるため、心配であれば新品を選んだほうが無難です。

管理人

高級時計であれば、億万長者が使っていた時計である場合も考えられるため、その相を引き継げるというメリットもあります。

7. お香や香水

お香や香水は香りを通じて空間や人に影響を与えるため、風水的なエネルギーの移り変わりが大きいアイテムです。

とくに中古品は、前の持ち主の好みや感情が強く残っていることが多く、香りを使うたびにそのエネルギーを呼び起こしてしまう可能性があります。

管理人

お香はいろいろ試してご自身で購入された方が、あなたの想いがしっかりと香りに乗るため、浄化の力が強くなります。

8. 食器

食器は家族や大切な人と食事をする時に使うため、風水では「健康運」や「人間関係運」に直結するアイテムとされています。

中古の食器には前の所有者の生活リズムや感情が残りやすいだけでなく、ヒビや欠けなどのダメージがあると運気を損なう原因にもなり得ます。購入前に十分なチェックと浄化を行うのが望ましいでしょう。

管理人

食器に関しても未使用品に近いものはさほど気にする必要はないでしょう。倒産品などが安く叩かれている場合は、あまりよくない気が乗っているので、中古品の出所を気にする必要があります。

9. 電化製品

中古の電化製品は、故障リスクや不具合だけでなく、前の持ち主が抱えていたトラブルのエネルギーを引きずる可能性があると考えられます。

特にパソコンやスマホなど、個人情報や仕事のデータが詰まったアイテムはストレスや負の念が残りやすいとされます。保証やメンテナンス面も含めて慎重に判断してください。

管理人

中古販売店などで購入すると基本的な整備とデータの削除が行ってあるため、中古でも比較的安全かなと思います。

10. 楽器

楽器は音を通じてエネルギーを発散するアイテムです。風水では、前の持ち主の練習や演奏に込められた感情や思いが宿りやすいとされます。

中古のギターやピアノ、バイオリンなどを手にするときは、購入後にしっかりとクリーニングや浄化を行い、新たな気を吹き込む意識を持つことが大切です。

管理人

中古品が多い世界でもあるため、クリーニングや浄化さえ行えばあなたの気で上乗りできると思います。

11. アンティーク品

アンティーク品は歴史的価値がある反面、多くの人々の手を経てきたため、その分だけエネルギーが複雑に絡み合っている可能性が高いと考えられます。

特に装飾が施された繊細なアイテムや家具は、浄化に手間がかかりがちです。風水的にも「浄化必須」の代表例とされるので、購入後は時間をかけて念入りにお手入れをしましょう。

管理人

年代が古くなるほど、さまざまな歴史を歩んできているアイテムなので、そこに込められた念も深い場合が多いです。

12. 本

本は前の持ち主の思考や感情が文字を通じて残りやすいと考えられています。特に小説や自己啓発本などは、その人が読んでいたときの精神状態が影響する場合も。

中古本を購入する際は、カバーや見出しなどの状態だけでなく、どんな内容かや自分との相性をチェックし、違和感があれば避けるのも一つの手です。

管理人

コレクションするなら新品がいいですが、読む程度であれば中古本でもいいと思います。読み終わったらまた売ってしまえばいいからです。

13. 装飾品

インテリア小物やアクセサリーなどの装飾品は、意外にも人の思いが強く宿るアイテムです。特にジュエリーや置物には持ち主の念がこもりやすく、入念な浄化をしないと運気を乱す原因になることがあります。

購入後は塩やセージでの浄化を行い、自分の空間に合うようアレンジするのがおすすめです

管理人

特にアクセサリーなどは身に着けるものなので、前の使用者の家相を引き継ぎやすいと思われます。

風水的に中古品を選ぶポイント

良い中古品・悪い中古品の見極め方

風水的に良い中古品は、前の持ち主が愛情を持って大切に扱い、きちんとメンテナンスされていたものです。見た目に清潔感があり、触れたときの印象が軽やかだと感じるなら比較的良い気が残されている可能性が高いでしょう。

一方、説明しづらい違和感があったり、重苦しい雰囲気を感じるものは要注意。特に、見た目がキレイでも「ネガティブな思いを抱えたまま手放した」という経緯があると、負のエネルギーが物に染みついているケースが考えられます。

直感的なフィーリングも大切に選ぶことで、余計なリスクを回避しやすくなります。

管理人

中古品=悪いもの ではありません。見て触れてみて、エネルギーを感じるところから試してみるといいです。意外にもあなたの直感が頼りになる場合が多いです。

自宅に迎え入れる前のチェック項目

中古品を購入すると決めたら、まずは物理的な汚れや傷の程度だけでなく、保管環境や使用期間などの背景情報をチェックしましょう。

さらに、ネット購入なら出品者のレビューやコメントから、どんな理由で手放したのかを探るのも有効です。明確なトラブルやネガティブな経緯がある場合は、風水的にも避けたほうが無難といえます。

購入後はクリーニングや浄化を行い、新しい持ち主である自分の気を入れ直すことが重要です。こうした事前と事後のケアを丁寧に行うことで、中古品による運気ダウンのリスクを最小限に抑えられます。

管理人

「お金のために手放した」といった理由はややマイナスなイメージ。それでも欲しいアイテムだった場合は、購入後にあなたの思いを入れ直すと運気が好転するので、大事にするよという気持ちを込めましょう。

実例から考える中古品リスク

金運低下を招いた事例

中古の財布やバッグを使い始めてから、なぜか急に出費が増えたり、収入が安定しなくなったという声は少なくありません。特にブランドものは高価な分、前の持ち主が抱いていた強い執着や金銭トラブルの念を引き継ぎやすいとされます。

「中古だからお得」と思って購入したはずが、修理代や思わぬ出費で逆に損をしたという話も耳にします。風水では、金運を司るアイテムに負の気がこもっていると、財布の中身だけでなく人間関係のトラブルへと波及しやすいと考えられているのです。

健康運や人間関係への悪影響

中古の衣類や寝具を使い始めてから肌荒れや睡眠障害に悩まされるようになった、あるいは人間関係で不和が生じるようになったなど、健康面や対人面でのトラブルを抱えるケースも散見されます。

これは、前の所有者の体調不良や人間関係の悩みがアイテムに染みつき、それを新たな所有者が受け継いだ結果とも考えられます。

もちろん科学的根拠がはっきりしているわけではありませんが、風水的には「気の相性」という概念があり、その合わなさが不調の原因になるとされているのです。

家電製品に潜む見えないリスク

家電製品は電気を通して使うため、思いのほか人の気を伝導しやすいと考えられています。パソコンやスマホなど、個人情報や仕事のデータが詰まった電子機器は特に、前の持ち主が抱えていたストレスや悩みを強く帯びる場合があります。

中古で購入した家電が急に故障しやすくなったり、設定トラブルが相次いだりするのは、単なる経年劣化だけでなく風水的な影響があるかもしれません。結果的に修理費がかさんだり、トラブル解決に時間を取られることで、金運や時間運を損なうリスクが高まります。

風水的な考えでのリスクになるため、気にされない方はそれでいいと思われます。

趣味アイテムに宿る前所有者の想念

楽器やフィギュアなど、趣味性の高いアイテムは持ち主の思い入れが強くなりがちです。たとえば、「弾きこなせなくて売ったギター」「コレクション破産で泣く泣く手放したフィギュア」など、その背景には様々な感情が含まれていることがあります。

風水的には、執着や未練がこもった物ほど新しい所有者に影響を及ぼしやすいとされます。ポジティブな情熱であれば励みになるかもしれませんが、ネガティブな感情が混じっていると、趣味を楽しむどころか心が落ち込む原因になる場合があるので注意が必要です。

中古品と風水エネルギーの付き合い方

自宅へ迎え入れる前の浄化ステップ

中古品を家に迎え入れる際には、まず見た目の汚れを徹底的に落とすことが大前提です。洗えるものは洗い、拭き掃除をした後、塩やセージ、アロマなどを使った浄化作業を行うと良いとされています。

太陽の光を当てることも自然のエネルギーで浄化する一つの手段です。また、玄関先で一度立ち止まり、軽くお清めをしてから室内に運び込むという「儀式的」な所作も風水的には効果があるといわれます。

こうしたステップを経ることで、前の所有者の負の気をリセットし、自分のポジティブな気を注ぎ込みやすくなるのです。

日々のメンテナンスとお清め方法

中古品を取り入れた後も、定期的にメンテナンスと浄化を行うことで、良い気を保ち続けられます。家具なら表面の埃をこまめに拭き、布製品なら洗濯や陰干し、家電製品ならホコリ取りや適度に電源を落とすといった方法が有効です。

お香やアロマオイルを焚く、塩を小皿に盛って近くに置いておくといった簡単なお清めも、風水的には空間の気をリセットする力があるとされます。こうした地道な手入れを続けることで、中古品を「自分の物」に変換し、ポジティブなエネルギーをキープしやすくなるでしょう。

新たなエネルギーを吹き込む方法

中古品には前の所有者の気が残っている反面、自分のエネルギーを再注入して新たな価値を生み出すチャンスでもあります。たとえば、古着に自分好みのアレンジを加えたり、アンティーク家具をリメイクして部屋の雰囲気に合わせるなど、「手を加える」行為がポイントです。

こうした作業を楽しみながら行うことで、ポジティブな気を吹き込み、結果的に自分との相性を高められます。風水では、愛情を持ってメンテナンスやカスタマイズをすると、その物自体も前向きなエネルギーを放つようになると考えられています。

アップサイクルで運気をプラスに転換

アップサイクルとは、不要になった物に新たな機能や魅力を付加して価値を高めることです。中古品をそのまま使うのではなく、塗装や装飾を加え、全く別のアイテムに生まれ変わらせることができます。

風水的には、この「再生」のプロセスで持ち主のポジティブな意識が物に注がれ、結果として良いエネルギーが循環するとされます。たとえば、傷んだ机をリペイントしておしゃれなサイドテーブルに変えるなど、新たな使い道を見つける行為は運気上昇にもつながりやすいのです。

「手放す」のではなく「再生する」選択をすれば、中古品のネガティブイメージを払拭しやすくなります。

中古品購入時の運気ダウン対策

買う前にできる見極め術①:直感を使った選別

中古品を選ぶ際、価格やデザインだけでなく、「なんだかイヤな感じがする」「手に取った瞬間に重い雰囲気を感じる」といった直感的な反応を無視しないことが大切です。風水では、こうした違和感は負の気を感知しているサインとも考えられています。一方で、パッと見ただけで心が弾むようなアイテムは、前の所有者が大切に扱っていてポジティブなエネルギーが残っている可能性が高いでしょう。直感は曖昧なようで意外と的確に自分と合う物を示してくれるので、中古品選びでは特に重視すると失敗を減らせます。

買う前にできる見極め術②:掲載写真や商品情報のチェック

ネットショップやフリマアプリで中古品を探す場合、掲載写真や商品説明をじっくり見ることで風水的なリスクをある程度察知できます。例えば、写真が暗く重苦しい印象を受けるものや、一部だけ撮影して全体像が見えないものは要注意。また、「不幸が重なったため手放します」などのネガティブな理由がはっきり書かれている商品も避けた方が無難でしょう。出品者の評価や他の出品物の傾向なども参考にすることで、負の気を帯びている可能性を少しでも減らす工夫ができます。

買った後にできるケア①:マイナスの気をリセットする方法

中古品を手に入れたら、まずは汚れを取り除き、塩やセージの煙を使った浄化などを行いましょう。塩は古くから浄化作用があるとされ、物理的にも不純物を取り除く働きが期待できます。セージやアロマを焚くことで空間全体をリフレッシュし、物にこびりついた念や不快な気をリセットする効果があると考えられています。さらに、太陽光に当てて自然のエネルギーを吸収させたり、風通しのよい場所でしばらく置いておくのもおすすめです。こうした手間を惜しまずに行うことで、新たなスタートを気持ちよく切ることができます。

買った後にできるケア②:保管場所とインテリアの工夫

中古品をどの場所に置くかも、風水的には重要です。例えば、衣類や寝具なら寝室の気の流れに合わせて配置を工夫し、家電製品なら通気性の良い場所で定期的に埃を払うなど、物の特性に合わせたケアを行いましょう。観葉植物やクリスタルなど、ポジティブな気をもたらすアイテムと一緒にレイアウトするのも一案です。インテリアとしてバランスをとりながら、自分の空間に溶け込むように配置すれば、中古品でも自然とプラスのエネルギーが循環しやすくなります。ちょっとした気配りで、大きく運気を変える可能性があるのです。


まとめ

中古品はお得感やレアなアイテムに出会える魅力がある反面、前の所有者の気を引き継ぐリスクがあるとされ、風水的には要注意の存在です。とくに下着や寝具、アクセサリーなど、身体や日常生活に深く関わるアイテムはマイナスの影響を及ぼしやすいといわれます。どうしても中古品を取り入れたい場合は、購入前に直感や商品の背景をしっかり確認し、少しでも不安を感じたら控えることが無難です。購入後は塩やセージ、太陽光などを用いた浄化作業を行い、自分のポジティブなエネルギーを注ぎ込む工夫を忘れないようにしましょう。大切な転機や新生活のスタート時はなるべく新品を選び、運気を損なわないよう配慮することもポイントです。上手に中古品と付き合えば、節約しながらも豊かなライフスタイルを楽しめるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地相・家相・風水マニア。そんなの気にしすぎだと思いませんか?でも、実際に調べてみて対策をしていくと本当に運気が変わるんです。私自身、風水鑑定などの仕事をしているわけでもなく、ひいきなしに地相・家相・風水などの話を紹介していきます。気になる方はぜひ参考にしてくださいね。

コメント

コメントする

目次